スポンサーリンク

BBQ等の炭火の後始末が劇的に快適になった 火消し壺がスゴイ!ロゴス火消し壺の特徴や使い心地もご紹介

鎮火中の火消し壺 キャンプ道具
スポンサーリンク

キャンプで炭を使う事って、多いですよね。

そんな良く使う炭ですが、後始末って大変じゃないですか?

大変だと思った方・さらには炭を熾すのも大変だと思った方には火消し壺がかなり使えるギアだと思います。

私はそう思っていたので火消し壺を使ってみたところ“炭を使った時の大変な事”が劇的に改善されました。

こんな方におススメ
・炭の後始末が大変だと思っている方
・食後も燃えている炭がもったいなくて再利用したい方
・ロゴス ポータブル火消し壺の使い勝手を知りたい方
スポンサーリンク

炭って…使った後の始末が面倒なんですよ

マングローブ炭・オガ備長炭・コストコの豆炭…

状況によっていくつか炭を使い分ける私ですが、共通して言える事…

後始末が面倒

炭の後始末といえば…

①水を使って鎮火
②気長に燃え尽きるのを待つ
③何かしらの道具で酸素を断って鎮火

が挙げられますが…

①水を使って鎮火の場合

バケツや消した後のくず炭などを受けるザルが欲しい所。バケツに張った水に1個づつ炭を入れていくと思いますが、水につけた炭はかなり粉くずになります。ざる等でくずを集めないと…となると、かなり面倒です。

②気長に燃え尽きるのを待つ場合

私の経験上、夜中になるまで寝れません。使う量・種類にもよりますが、一般的なマングローブ炭でも20時頃まで炭火でご飯をしていると、よくあるキャンプ場の消灯時間「22時」には鎮火出来ません。

コストコの豆炭は燃えるのが早いので、上手い事調整すれば22時の壁を超える事が出来るかも?程度です。まだ燃えている炭を残してテントに入って寝ちゃうのは…危険ですから鎮火しないといけません。

そこで…

表面を焼いたハンバーグはダッチオーブンで調理する

炭火でダッチオーブンを調理した後…

五色台キャンプでの夕食

BBQや焼きおにぎりをした後…そんな炭火を使って焚き火に移る事も有りますよね。

スウェーデントーチ 20:44 崩落が続く③

体積当たりでは炭に比べてさっさと燃えてくれる薪。それでも燻ぶった熾火は長く燃え続けます。

炭でも使います 耐火シート

こんな状態のやつ。炭火そのままでも、焚き火に変えても…結局残り火はくすぶり続ける。

焚き火台ならまだ焚き火への利用が可能ですが…

野菜串はユニセラと焚き火テーブルのセットで焼きました

あまり焚き火をしない私は小型のBBQグリルを使う事も多く、そうなったら焚き火に利用も出来ない。

そこで③です。

③何かしらの道具で酸素を断って鎮火

酸素を断つ…。

鎮火において重要な事は「燃焼の3条件を満たさなくする事」

燃焼の3条件

 ・可燃性物質がある事
 ・発火点以上の温度が有る事
 ・酸素が有る事

燃焼が起こる為にはこの3つの条件が必要になります。1つでも断てば燃焼は起きません。

この3要素の中で温度を下げる方法が「水」。可燃性物質を取り除く方法が「燃え尽きる」。この2つは前述の通りちょっと面倒です。

そこで残りの1つ、「酸素を断つ方法」は使う道具(要は火消し壺です)によっては非常に楽な鎮火方法となります。火消し壺を使わずとも、かなり厚手のアルミホイルを何重にもして炭を包めば鎮火も可能ですが…アルミが溶けたり、熱くてヤケドの恐れなども有り、おススメしません。

火消し壺を使うと…

その面倒を劇的に改善するギア「火消し壺」

劇的に簡単に炭を鎮火出来ます。

火消し壺の中に放り込んで軽く蓋をして放置

炭は非消壺に入れて持ち帰ります

これで酸素を断てます。という事でハイ、終わり。

こんな激熱の状態の炭火を突っ込んで…

食後の炭はさっさと火消壺に

軽く蓋をして放置するだけ。

火消し壺が冷たくなったら鎮火完了のサインです。冷たくなったら蓋を完全に閉じて中の消し炭ごと保管します。

火消し壺に炭を突っ込んだ後は火消し壺がかなり熱くなるので、ステンレスや鉄のギアの上に保管する必要が有りますが、鎮火してしまえば芝の上・ウッドテーブルの上でもどこでも保管できます。

火消し壺で鎮火している間に洗い物などを終わらせてしまえば、食後の時間も有効活用出来ます。炭火がメラメラ燃えていたらなかなか離れる事が出来ませんが、火消し壺で鎮火中なら問題ありませんからね。

水で鎮火した炭と違って火消し壺で鎮火した炭には再利用も可能というメリット迄ついてきて…一石三鳥な鎮火法といえます。

その鎮火した炭がどれだけ使えるかというと…

ついでに炭の着火もがっつり改善してくれるんです

火消し壺で鎮火した炭、めちゃくちゃ使えます。

購入した後の黒い炭は簡単に火が付きますか?熾すまで結構時間がかかるし、大変ではありませんか?

それに対して、火消し壺で鎮火した後、火消し壺で保管していた炭は簡単に火が付きます。

下の写真は火が付きにくいオガ備長炭を火消し壺で鎮火した炭です。ここに着火剤を1欠片…

前回火消壺で鎮火した炭を利用

チャコスタも使わずに簡単にオガ備長炭が熾りました。オガ備長炭を使用したことが有る方だと、熾すのがマングローブ炭よりメンドクサイ炭だと認識頂けると思いますが、あの起こしにくいオガ備長炭が着火剤1個で何もせずにガンガンに熾ります。

着火剤に火を着けてしばらく放置するだけであっという間にこの熾り具合…。ここまで熾れば後はきちんとした炭を追加するだけで簡単に火熾しが終了します。

火消し壺で鎮火した炭は極端に水分含有量が少ない状態です。なので火付きが良いのだと思います。それ以外にもより多孔質になったとか有るかもしれませんが…詳しい事はよくわかりません。が、火付きが間違いなく良くなっています。

ロゴス(LOGOS) ポータブル火消し壺 その特徴と使い心地

私が使用しているロゴス ポータブル火消し壺をご紹介します。

スペック
・サイズ : φ17×高21.8㎝
・内寸サイズ : φ13.5×高16.5㎝
・重量 : 1.5㎏
・主素材 : アルミ

アルミ製の火消し壺です。

使用中(鎮火中)は本体が非常に熱くなるため、写真の通り付属の「あつい」の札を蓋の上に置いておきます。

別に置かなくても良いですけど、ファミリーキャンプ等だと誰が熱い状態の火消し壺に近づくかわからないので、札を付けておく方が良いと思います。

特徴① 程よい大きさ

ロゴスにはポータブル火消し壺の他、マイティ火消し壺が有ります。

マイティは一回り大きく…
・サイズ:φ20.5×高さ27cm
・内寸:φ16.9×高さ20cm
・総重量:2.15kg
・主素材:アルミニウム

ぶっちゃけ、こっちがファミリキャンパー向けのサイズ展開なのですが、5人家族の私でもポータブルで間に合っています。マイティとポータブル、どっちが良いの?となる場合の目安は…

ファミリーキャンパーの場合
・BBQの最後の方までしっかり炭がしっかり残っている方 → マイティ
・BBQの途中から炭をくべるのを止めて最後の方は全体が熾火になって炭が小さくなっている方 → ポータブル

ソロ・デュオの場合
・ポータブルで十分

当然、どれだけ大きなBBQグリルを使っているか、そこにどれだけの量の炭を使うかにもよりますが、普通の大きさのBBQグリルに普通に炭を置く程度なら上記の感じでOKだと思います。※あくまでポータブルを使用して感じた私見です。その点はご理解ください。

火消し壺があんまり大きなサイズだと、持ち運びが大変ですしね、ポータブルがサイズ的にも収納量的にもちょうど良かったです♪

特徴② アルミ製がGOOD!

何よりもこの火消し壺を選んだ最大の理由がこちら「アルミ製」だからです。

デザインも良かったから…というのも有りますが、「アルミ製なので使ってみたいな」というのが一番。

アルミのスプーンでアイスクリームを食べると、アイスクリームがすくい易いのは最近は知られてきましたね。アルミは熱を伝えやすいので、アイスクリームに触れたアルミのスプーンは効率よくアイスを溶かしてくれます。なのでアイスクリームが食べ易くなります。

どれだけ熱を伝えれるか…熱伝導率という言葉で表現される部分ですが、アルミの熱伝導率は鉄の3倍(ちなみにステンレスは鉄より熱伝導率が悪い)。鉄よりずっと熱を伝えやすいので、その分炭の熱を効率よく冷ます事が出来ます。

炭を入れた火消し壺がいつまでも熱いのはちょっと怖い。できればさっさと冷めてほしい。

実際、火消し壺に炭を入れた後(壺の1/2~1/3くらい入れた)、40~50分ですっかり触れるようになっていました。30分だとまだ熱を感じました。

鉄等、他素材の火消し壺を使っていないので比較が出来ませんが、40分程度で熱も完全に取り除くことが出来るのは、安全面から見てもかなり良いと感じました。

総括 使い心地は良い

ということで、非常に満足しています。

ロゴス ポータブル火消し壺は…
・持ち運びにもそこまで邪魔にならないサイズ
・黒がカッコいい
・すぐ冷めるアルミ製


次は火消し壺全般に言える事ですが…
・消し炭は再利用出来て燃えやすい
・炭の処理も劇的に簡単になった


これは本当に良いと感じました。

私が使用しているのはポータブル…

こちらがワンサイズ大きなマイティー…

その他の火消し壺

次に紹介するのは私は未使用品ばかりなので紹介程度です。こんなのもあるよ程度に見ていただければと思います。

キャプテンスタッグ 火消しつぼ 火おこし器セット

火消し壺と火おこし器(チャコスタ)がセットになった物ですね。

・サイズ…火消しつぼ:外径19×高24㎝(本体のみ)
     火起こし器:外径16×高20㎝(本体のみ)
・セット重量:1.5kg
・材質…火消しつぼ本体・ふた・火起こし器本体:亜鉛めっき鋼板
    ハンドル・つる・取っ手:鉄(クロムめっき)

キャプテンスタッグ 和膳亭 火消し壺

陶器で出来たオシャレな火消しつぼです。

・サイズ(約):外径16×高さ13㎝
・重量(約):1.0kg
・材質:本体・ふた:陶器

陶器で来ているので、私はキャンプで持ち運びたいなとはちょっと思えませんが…。ご家庭に囲炉裏がる、家で七輪で焼き鳥をする、そんな場合には金属製の武骨な火消しつぼより「THE 壺」なこいつの方が絶対雰囲気は良いですね。

家庭で炭を使う人にはデザイン的にもよさそうですね♪

SUKU ステンレス火消し壺

ステンレス製の火消しつぼです。なんだかんだでステンレスは丈夫で錆びにくいですからね、キャンプには重宝する金属です。

私は熱伝導率の関係からアルミ製を使用していますが、熱伝導率は特に気にしないよ。という方であればステンレス製も良いと思います。

・サイズ:20×20×20㎝
・重量:785g
・容量:6L
・材質:ステンレス鋼(本体)、ナイロン(収納袋)

その他、火消し壺は各社から出ていますので、火消し壺全般の検索結果がこちら…

私が使用している火消し壺はLOGOS ポータブル火消し壺なので、どれが良い?と聞かれたらこれになってしまいますが…他を使った事が無いので…

いずれにしても、火消し壺が有ると、炭火の後が劇的に快適になりますよ♪

それではまた!

芝生を守る為に出来る事 焚火台の下に耐火シートという選択
ちょくちょく見かける芝生の焦げ跡。自分が芝を焦がさない為に出来る事を考えたら、耐火シートを使用するという選択に至りました。今、芝生保護の為に焚き火台の下に何かを敷く所が増えています。なぜそうなったのか?今後も快適なキャンプの為に出来る事は…

コメント