きっかけはニュートラルアウトドア LGテントに付いていた自在金具とガイロープ(張り網)がショボかったから…。
自在金具なんて、金具でもない(プラスチック製)し。案の定、自在金具がロープをしっかりと噛まず、ロープが緩む…。
これは換装せねば!ロープも1度張ったらほころびが出てるし、耐久力が無さそうなのでこれも換装せねば!
ついでにもう一つのテント、ランドロックの銀色の自在金具も換装して、ちょっとイメチェンしてみよう!という事で交換してみました。
・テントを簡単にプチイメチェンしたい方
元から付いてるロープと自在金具がへなちょこで…
換装を決めた理由は最初に書いた通り、元から付いている物がショボすぎたから…。
色は良いんだけどね、アイボリーのテントに白のロープ・黒の自在…。いかんせん、自在金具はロープのテンションを保持できない。ロープはすぐに毛羽立ってほつれてくる…。こんなん使いもんになるか~い!って事で、購入後ワリとすぐに換装を決意!
今回、換装するにあたり私なりのこだわりを考えてみました。
選定のポイント
ガイロープ
ガイロープの条件は2つ
① 白系の色
② 普通の太さのやつ
① 白系の色
これは必須条件でした。別にその他の色がダメという訳ではないですけど、ファミリーキャンパーには白をお勧めします。
夜、暗いキャンプ場で一番ロープに気づきやすい色が白だと、私は思うんです。ダークカラーのガイロープはもちろんカッコいいですよ?日中見てたら渋いテントの色と相まって落ち着いたサイトを演出するし。
でもね、見えないと引っかかるんですよ…。特に設営ほったらかしで遊び惚けていた子供たちは、どこにロープが有るか頭に入っていないので、まぁ引っ掛かります(笑)。
ロープにマーカーは安全面から白色でもあった方が良いと思いますが、ロープ自体が見えやすい色ならより安全という事で、必須条件でした。
② 普通の太さのやつ
自在金具の穴の淵にロープが食い込んでロープの長さを保持してくれているんですけど、過去の経験から穴の太さに近い方がしっかりと保持してくれたので、自在金具の穴にぴったりとハマる程度の普通の太さのガイロープを選択しました。
自在金具
自在金具の条件は2つ
①金属製
②いつも使い慣れた形
①金属製
大体は金属製ですけど、ニュートラルアウトドアLGテント付属のやつはプラスチック製で使い物にならなかったので…。金属製でしっかりとロープをホールド出来る事が条件に入りました。
②いつも使つかい慣れた形
三角形(トライアングル型)のカッコいい金具とか有りますけど、使い慣れているやつにしました。大きくイメチェンする場合は、形状をガラッと変えても良いと思います。私はチキンハートなので、いつも使ってて使い方が分かってるって事で無難な選択をしました。大きなトライアングル型はカッコいいですけどね…。
という事で、こちらを用意…
ガイロープ…スノーピーク ポリプロロープ Φ4㎜・長さ10m・白色
自在金具…スノーピーク レッドカラーアルミ自在 です。
ロープの必要な長さは一度交換するテントにすでに付属のロープの長さを測って、必要な量を揃えました。
私が購入したスノーピーク ガイロープは10mの長さなので、それぞれ必要な長さにカットして、断面はライターなどで焼いています。焼く事でほつれなくなります。
ニュートラルアウトドア LGテント4.0のロープと自在金具を交換
さて、準備が終了したので早速交換!
この白の頼りないロープと、黒のたよりない自在金具を換装です。
張った状態のビフォーアフターが無くて、アフターだけですけど…
やっぱりちゃんとしたガイロープと自在金具だと、ガッチガチに固定されます♪元の組み合わせはしっかりテンションかけて張っていても、すぐにダル~んとたるむ時が有ったのでね。
安全なキャンプをする上ではロープにしっかりとテンションが掛かっている事は必須条件ですからね。テンションが掛けれない状態になったら交換が必要ですね。
ちなみに自在金具側はただの堅結び・テント側はもやい結びにしています。留めれればなんでも良いですけどね。
ランドロックの自在金具を銀→赤に交換
もともと手持ちも幾つかあり、自在金具が余っていたので、ついでにランドロックの自在金具も換装しちゃいました。
元々付いているのが銀の金具ですが、これをレッドカラー自在に変えてみました。ランドロックのロープはすでに質の良いのが付いているので、これはそのまま使います。なので、結び目をほどいて入れ替えるだけ。
銀で目立たなかった金具が…
ちょっと目立つようになりました♪
ほんのわずかな変更ですけど、写真で見ても金具が良い存在感なのが分かりますね♪
ランドロックはキャンプ場でたまにカブりますが、自在金具の色を変えた事で見た目にアクセントが出来て、「よ~く見ると同じじゃないよ」な状態になりました♪
今回換装したロープと金具 その他のロープと金具
今回換装した…
自在金具はスノーピーク レッドカラー自在
LGテントのアイボリー色にはレッド(スノーピーク)かブラウン(タラスブルバ)で悩んだんですけどね~。良いアクセントになりそうなのでレッドを選択しました。
ロープはスノーピーク ポリプロロープPRO Φ4㎜×10m
タフな事は分かっていたのでね、こちらのロープをLGテント用にチョイスしました。スノーピークのガイロープには3㎜と4㎜、白とグレーが有るのですが、選択の理由の通り太めの白を選びました。
こちらがΦ4㎜のグレー。
こちらがΦ3㎜シリーズ…細いロープが好きな方は3㎜もアリですね♪
自在金具やガイロープにはその他、各メーカーから出ています。
オーソドックスなピーナッツ型(って言うのかわかりませんが…)以外にも、ノルディスクからこんなトライアングル型も…
OGAWAからも黒のトライアングル型が発売されています。
姉夫婦がトライアングル型を使用していますが、存在感が有って良いです。自在金具がしっかりとしたギアの一つって感じで。
私は使い慣れたピーナッツ型を選びましたけど、トライアングル型も良いですね♪
ノルディスク・小川以外からもタラスブルバやその他からも販売されているので、トライアングル型各種の検索結果がこちらです。
その他にはこんなカタツムリ型も…
私は無難にピーナッツ型ですけどね(笑)。一番オーソドックスなだけあってカラー展開が多めなので、好きな色に換装すると楽しいですよ♪
ガイロープも各メーカーから様々な物が出ています。私は夜も見えやすい白系統が好きですけど、ダークカラーには反射素材が混ぜられた物も有るので、躓きたくないけどダークカラーが良い方にはアリですね。
私は10mの長さを複数購入しましたけど、一番無駄が無いのは長めに巻いたやつですね。10mだと2~3本切り分けたら余りとなった端材が出ちゃうので…
長めに巻かれたものなら端材が出ないので、ちょっとだけお財布にも優しくなります。一番は自分の使いたい色・太さで選ぶのが良いと思いますけどね。
ガイロープも色は様々有るので、各種の検索結果を貼っておきます。
ロープと自在金具は結構簡単に変更できるDIYポイントです。
今のロープと金具に不満が有るなら、この際お気に入りの色にチェンジして気分を一新してみては?
それではまた!
コメント