ジャージー牛で有名な蒜山高原。その蒜山にあるグランピング施設を包括するキャンプ場です。
グランピング以外に、普通のキャンプももちろん可能なキャンプ場ですが、グランピング施設が有るだけに、色々な施設があるキャンプ場です。
今回はそんな「蒜山塩釜キャンピングヴィレッジ」に行ってきたので、ご紹介します。
・蒜山エリアのフリーサイトのキャンプ場を探している方
・蒜山エリアでグランピングが出来るキャンプ場を探している方
当日のキャンプの様子はこちらです。※本文最後にもリンクが有ります。
蒜山塩釜キャンピングヴィレッジの詳細
基本情報
〇住所 : 〒717-0504 岡山県真庭市蒜山下福田27-50
〇サイト数 : A 12 ・ B 30組分くらい?? ・ C 7 ・ D 4
〇チェックイン・アウト : IN 13:00 ・ OUT 11:00
〇ゴミ : 基本持ち帰り ※ゴミ袋購入で回収可(ゴミ袋1袋300円 燃えるゴミ・缶ビンは別の袋にする必要あり)
〇トイレ : ウォシュレット付き洋式
〇風呂 : 無 ・ シャワー有
〇給湯器 : 無
〇その他 : ペット可(※Aサイトのみ可)
〇予約 : 蒜山塩釜キャンピングヴィレッジHPからネット予約
Google検索で吹田ICから3時間9分と、意外と関西圏からのアクセスも悪くありません。地図で見るとかなり遠いですけどね…。中国道のアクセスが良いので♪
なので、蒜山エリアでは関西ナンバーから中四国ナンバーまで幅広く見かけます。関西から気軽に行ける高原の一つといえますね♪
共同設備はこんな感じ
まずはトイレをチェック!私が利用したのがBエリアなので、主にそちらの写真です。
トイレはメチャクチャ綺麗です。ウォシュレット付き♪
トイレ棟には入り口に扉も有り、虫が中に入りにくい仕様になっているので、かなり快適です♪
Bエリア前の共同炊事場には洗剤などが常設されていました。
炊事場にテーブル等は無かったので、基本的には洗い物のみの利用となりそうです。
次はシャワー塔を…
めっちゃキレイなシャワールームで、このシャワー塔の中に洗濯機(30分900円)が付いています。洗剤は持参(売店で購入可)です。
キャンプ場のシャワーなのにかなりキレイ♪他が汚いわけでは無いんですけどね。どうしてもシャワールームって暗いイメージが多いので、ここの明るさには嬉しくなりました♪
各サイトのご紹介
4つのキャンプエリアで構成されており、それぞれ出来る事が違います。
Bエリア (フリーサイト)
テント・タープ等を持ち込む普通のキャンプスタイルが出来るのは、このBエリアのみになります。
何組くらいが利用できるのかは…色々調べてもちょっとわからなかったのですが、大体30組くらいは入れそうな広さでした。
こんな感じでフリーサイトが広がっています。この場所が良い!というのは特に思わなかったので、張れたらどこも良いと感じました。
しいて言うなら下の方が平らで、Bエリア中腹くらいからは軽い坂になっているので、平らな場所が良い方はAエリアに近い下側が良いと思います。
私はドーンと空いていた所に張ったので、中腹の斜めエリアに設営です。
Bエリアには積み荷の荷下ろしの時のみサイト何乗り入れ可能(目安で15~30分くらい)なので、荷下ろし等が終わったら指定の駐車場に車を移動させましょう。
駐車場はP1とP3。どちらもBエリアからはちょっと離れているので…
設営完了まで車を置いておきたくなるかもしれませんが、フリーサイトの為、後から来た方の設営の邪魔にならないよう、積み荷を降ろしたら移動させましょう。
Aエリア グランピングエリア
キャンプに必要なものは全て揃っていて、電源なども完備されている区画です。ホームページを見る限り、夕・朝食も付いているようです。さすがグランピングですね!
こちらのエリア利用者は、1台はテント前に駐車可能です。(2台目以降は共用駐車場)
夕食はBBQが用意されていて、べつに食材も持ち込み可らしいです。だからキャンプをしている感もしっかり味わえそうですね♪
これがグランピングか…テント型ヴィラっていう感じですね!
この区画宿泊者のみペット可なので、Aエリアにはドッグランが有ります。
Cエリア テント常設
電源コンセント・電池式小型ランタン・寝袋と寝袋マット人数分はテントに用意されているみたいですが、それ以外はすべて自分の道具を使用する、テント常設サイトです。
こちらはBエリア同様、積み下ろし時のみ車乗り入れ可です。荷下ろしが終わったら共用駐車場に持って行ましょう。
テントのみでタープは無いので、利用されている方はマイタープを設営されていました。
テントなど宿泊に必要なものは揃っているので、デイキャンプの道具さえ持っていればこちらを利用するとキャンプが出来るので、そういった方におススメのサイトですね♪
Bエリアの横なので、炊事場は写真に上がっている炊事場を利用する形になります。
Dエリア ツリーテントのグランピング
見ただけで高そうなのが分かる…ブルジョアジーな匂いがする(笑)。
木々の中に設営されているUFOみたいなテントでした。HPには内部の写真が上がっていますが、かなり快適そうです。もはやホテルです(笑)。木に囲まれた中空ホテルです♪
こちらはAエリア同様1台はテント前に駐車可能です。
こちらもグランピング施設なので、Aエリアと同じく夕・朝食付きです。
子供の時にこんな所に泊まれたら…一生忘れなさそうですね!
色々揃っていて まさに「ヴィレッジ」!
グランピング施設だけをみても、すでにヴィレッジなんですけどね…ここはそんな程度では収まりません。
売店がスゴイ
グランピング施設が有る所って、どこもこんななの?もはや普通のお店なんだけど…売店の域を超えている…
各種燃料の販売はもちろん…様々なキャンプ道具も有り…
さらにはコンビニみたいにドリンク・アイス・氷迄…
センターハウス受付にこれらが販売されているんですけど、その隣に「レストラン」が有って、そちらではお土産も販売されていました。
マジで飲み物とか持って行かなくてもいい感じ…。
キャンプ場内に茶屋と八百屋が有る
センターハウスで購入出来る物が、もはやスゴイんですけど…
Bエリアとセンターハウスの中間位にね、茶屋「塩釜堂」が有るんです。
ソフトクリームやかき氷なども販売されていてね♪
天国だ!
さらにその近くには塩釜ロッジという、地元野菜を扱う八百屋さんが有りました。
蒜山の野菜を購入して、BBQで野菜の丸焼きなんてのも、良いね♪
名水100選の名水「塩釜冷泉」が汲める
有料の物ばかりでは無く…
日本名水100選の名水「塩釜冷泉」がキャンプ場内に湧いていて、それを汲む事が出来ます。
塩釜冷泉で入れたコーヒーを、蒜山高原の爽やかな空気の中で頂く…。
最高に贅沢な時間でした♪
見出しの写真がここで水を汲んでる時のやつです。
子供吸い取りマシーン キッズアドベンチャーが有る
でもね、まだすごいのが有るんです。
これマジ??
と、初めて見たら思ってしまう「キッズアドベンチャーランド」
有料(1人500円)ですが、キャンプ宿泊者は無料です。なので、うちの子たちはココに迷い込んだら2時間くらい帰って来ませんでした(笑)。
キャンプ上に有る遊具の域を…軽~く超えてる(笑)。
蒜山登山のベースになる…かも
山好きの人にはたまらないんじゃないでしょうか?
キャンプ場内に登山口が有るんです。(場所は湧き水の給水場所のすぐ横)
キャンプ場から中蒜山頂上までは100分との事なので、2泊3日でキャンプに来たら、中日は登山とかも楽しそうですね♪
キャンプ場内に登山口が有るの、初めて見ました(笑)。
かなり整備されていて非常に綺麗なキャンプ場ですが、このように自然で遊ぶ事も出来るので、かなり楽しみがいのあるキャンプ場です。
何より蒜山って、高原で空気が美味しい・気持ちいいので、蒜山ってだけで気分が上がるキャンプ場なんですけどね(笑)。
↓当日・別日のキャンプの様子はこちら↓
↓近隣のキャンプ場ではコチラも紹介しています↓
↓その他、岡山県のキャンプ場はこちら↓
それではまた!
コメント