スポンサーリンク

ランドロックアイボリーが気になるので見てきた!ランドロックと何が違う?

ランドロック アイボリー 全景 キャンプ道具
スポンサーリンク

スノーピークの名作ツールームテントであるランドロック。

通常カラーは茶色のランドロックですが、そこに新たにアイボリーカラーが追加されました。

私のメインテントがランドロックなので、アイボリーカラーはどんな感じなのかかなり気になっていたのですが、直に現物を見る機会が有ったので、どんな感じかを見て感じた部分 + カタログ値から比較していきます。

こんな方におススメ
・ランドロックとランドロックアイボリーの違いを知りたい方
・ランドロックアイボリーのテント内の明るさが気になる方
スポンサーリンク

ランドロックとはどんなテント?

ランドロックは2ルームテントに属するテント(シェルター)です。

2ルームテントとは、寝室部分のテント+スクリーンタープが一体型になったような大型のテントです。

寝室部分しかないドームテントの場合、リビングとしてタープを設営する必要が有りますが、2ルームテントは1つのテントを設営するだけで寝室とリビングが出来上がるので、設営の手間が省けるという利点が有ります。

その他にもランドロックにはいろいろな魅力が有ります。

ランドロックにはどんな魅力が有るの?どんな使い方が出来るの?その拡張性は?それらを知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

ランドロック愛用者が実感した魅力~全天候・四季に対応したファミリーテント~
2ルームテントの中でも高価な部類に入るけど愛用者は確実におり、広いサイトのキャンプ場などに行くと目にする機会も有るランドロック。高いけどそれだけの価値が有るの?春夏秋冬・雨・晴天いろんな環境でランドロックを使っている私が実感した魅力をご紹介します。

こちらがノーマルカラーのランドロック。

2021年初キャンプは晴天スタート

当記事ではランドロックアイボリーは通常のランドロックと何が違うのかを中心にチェックしていきます。

アイボリーは明るいね!

ということで…肝心の「ランドロック アイボリー」を見ていきましょう!

まずは全景を…

綺麗な色ですね♪

通常のランドロックはがっつりアースカラーなので渋い色味ですが、アイボリーは目立つ割にはとても自然になじむ色で、自己主張は強めなのにとってもナチュラルな感じです。

私が見た感覚では、ノルディスクのポリコットンのアイボリーカラーより、より白みが強い鮮やかなアイボリーカラーです。

スノーピークのマークが黒なので、これも全体的に落ち着いた印象を与えているように感じます。

中はというと…

あれ?アイボリーだけど暗め??

と…そんなことはありません。写真の撮り方の具合で中は暗く映りましたが…

雨のパラつく天候でしたが、結構明るいです♪

ちなみにテント内を撮影した時は8月下旬の15時頃。夏の雨天ですが、普通の曇り程度の明るさの気象条件でした。

次はテント上部を中から見上げた写真です。

色の濃い部分がシールドルーフがかかっている部分で、色の白い部分がシールドルーフがかかっていない部分です。

雨粒が見えますね。雨が降っている天気ですけど、明るさを感じます。

雨の日の通常カラーのランドロック内の写真で、同じように比較できるものが無かったので申し訳ないですが、写真の通り結構暗くなります。雨の日は明るさをさほど感じません。

設営中にまぁまぁ雨が降ってきました

通常カラーのランドロックの方が色の影響や加工の違いも有り、遮光性が高くなっています。その為、雨天・曇天の日は暗くなりやすいです。

アイボリーは雨天・曇天でも明るさを感じる上、インナーテント内にいてもそんなに暗いと感じる事は有りませんでした。

この明るさを良しとするかどうか、そこで意見が分かれそうですが…

こちらの写真は同日に撮った私の通常カラーのランドロックです。

シールドルーフを使用しているのでかなり暗く見えますね。実際暗かったので17時を前にして灯りを吊るしました、夏なのに。

私はランドロック以外に、NEUTRAL OUTDOOR LGテント4.0 という、化繊のアイボリーカラーのテントを使用しています。

正方形は広い!簡単設営のニュートラルアウトドア 2ポールロッジ LGテント4.0の使い心地をご紹介
ニュートラルアウトドア(NEUTRAL OUTDOOR)の簡単設営2ポールロッジ型テント LGテント4.0の使い心地をご紹介。ポールテントならではの簡単な立て方・細部の特徴・実際の使い勝手・用意すると便利な物等を、5人家族の私が実際使った感想を踏まえてご紹介します。

LGテントの方がちょっと濃いめですが、色合いや素材がほぼ一緒なので、アイボリーカラーの化繊テントの明るさを、そのテントの情報を元にお伝えします。(※あくまでも私個人の感覚で感じたことです)

アイボリーカラーの化繊テントを使用して思った事ですが、アイボリーだから特に眩しくて困るという事は有りませんでした。真夏の日差しの強い日中はもうちょい暗い色が良いかな?と思いますが、明るくて無理という事は無かったです。

逆に、朝は日光で目覚める事が出来て快適でした。私は6時ごろには目覚めるので…。朝日で目覚めるのは気持ちいい♪

真夏に連泊キャンプをしないのであれば、アイボリーだからと言って明るくて困るという事は無いと思います。

ただ…服でも言える事ですが、白い色の方が汚れは目立つ傾向にあります。虫の潰れたのとか、白色は目につきますね。私は気にしませんし、通常カラーの私のランドロックなんか、粘土まみれになって茶色い粘土色に染まってる部分も有りますし(笑)。

色によるスペックの違いがある

色の違いで体感する明るさが違う事がわかったかと思います。

ここからはカタログスペックを見ていきます。

「アイボリーカラーのランドロック。(シルバーフレーム仕様)アイボリーカラーによるルーフの耐水圧と遮光性をカバーするため、ルーフシートが付属しています。」(スノーピークのHPより抜粋)

HPで記載されている内容から、耐水圧と遮光性が違う事がわかります。

【素材】

共に…
150D(デニール)ポリエステルオックス

【遮光性&耐水圧】

・ルーフ部
ランドロック…遮光ピグメントPUコーティング、3000㎜ミニマム
ランドロックアイボリー…PUコーティング、1800㎜ミニマム

・ウォール部
ランドロック…PUコーティング、1800㎜ミニマム
ランドロックアイボリー…PUコーティング、1800㎜ミニマム

※ルーフ・ウォール共にUVカット&テフロン撥水加工

インナーテントに違い無し

ランドロック幕体のルーフ部分に違いが有ります。

1800㎜ミニマムというと…コールマンのタフワイドドームの耐水圧が2000㎜ミニマムなので、普通のテントくらいは有るイメージですね。

コーティングも遮光ピグメントPUコーティングとPUコーティングの違いが有るので、耐水圧やテント内で感じる明るさに影響を与えているのかもしれませんね。

【シールドルーフ】

・ランドロック
75Dポリエステルタフタ・遮光ピグメントPUコーティング耐水圧3000mmミニマム・テフロン撥水加工・UVカット加工

・ランドロックアイボリー
75Dポリエステルタフタ・PUコーティング耐水圧1800mmミニマム・UVカット加工・テフロン撥水加工

ちなみにシールドルーフもランドロック幕体部分と同じ差が有ります。

基本的な構造は同じなので、差といえばルーフ部分の耐水圧と、色と加工の差からくる遮光性だけですね。アイボリーもUVカット加工はされているので、本当に朝日で目覚めたいか否かの差…という感じでしょうか。

なので、どちらが良いの?というのではなく、完全に好みの問題じゃないかな?と思います。

実際私もランドロックは茶色の通常カラーで、もう一つのテント(LGテント)はアイボリーカラーを選んでいるくらいですからね。

通常カラーと…

アイボリー…

通常カラーのランドロックを選ぶ際は注意が必要で、シールドルーフがセットになっていません。(※アイボリーは付属しています)アイボリーと違い遮光性が高いのでね。

付いていないですが、有る方が絶対良いのは間違いありません。一番日光の当たる部分を保護できるし、より遮光性が高まるので真夏の日差しもシャットアウト出来ます。

あと、個人的には見た目がぐっと良くなります。あくまで個人的な感覚ですが…。

なのでシールドルーフを使用されることをお勧めします。

インターテントの下に敷くグランドシートも別売です。こちらは通常カラー・アイボリー共に。

ブルーシートで代用も出来ますが、ランドロックのインナーテントは台形に近い特殊な形状なので、ピッタリ合わせられる専用品が使い勝手が良いです。

インナーテント用のマットも専用の物をお勧めします。インナーマット(もしくはフロアマット)も、銀マットで代用できなくは有りませんが、形状が特殊なので敷き詰めるのは難しいです。

せっかくランドロックを手に入れるのであれば、快適さを余すところなく追及できるように専用のグランドシート&インナーマットは必須だと感じています。

後必要なものは、ランドロック入り口部分のパネルを跳ね上げてタープに出来るポールですね。

ランドロックなどの2ルームはパネルを跳ね上げる事で居住空間を広げる事が出来ます。2ルームには必須ギアです。

ポールに関しては、ぶっちゃけスノーピークでなくても良いので、私は別のポールを使っています。

長さ4段階調節可!超々ジュラルミンで軽量!ケメコのタープポールは使い勝手が良い!
超々ジュラルミンで超軽量かつ高強度、170㎝~200㎝まで長さを変更できるKEMEKO(ケメコ)のポールを使用しました。その使い勝手等をご紹介します。タープのサイドポールやテントのパネル用ポールにもピッタリだと感じました。

ランドロックなどの大型テントには頑丈なペグをお勧めします。理由はこちらをご覧ください。

ワンランク上のキャンプを約束してくれる 良い「ペグ」と「ハンマー」
どんなペグとハンマーをお使いですか?テントを買った時に付いているアルミ等のペグと付属のハンマーから、より良い物に変えるだけで、実はキャンプの質ってぐっと上がります。なぜペグとハンマーを変えると良くなるのかを科学の視点も踏まえて考えていきます。

アイボリーではない通常カラーのランドロックはこちら。

ランドロック愛用者が実感した魅力~全天候・四季に対応したファミリーテント~
2ルームテントの中でも高価な部類に入るけど愛用者は確実におり、広いサイトのキャンプ場などに行くと目にする機会も有るランドロック。高いけどそれだけの価値が有るの?春夏秋冬・雨・晴天いろんな環境でランドロックを使っている私が実感した魅力をご紹介します。

ランドロックの設営ってどうすればいいの??っていう場合は、こちらで説明しています。

徹底解説 これでもう困らない!ランドロックの立て方~幕体編~
大型テントを初めて立てる時は、立てることが出来るのかな…?って不安になりますよね。最低月1、多い時は月3でランドロックを立てては崩し・立てては崩しているぼるしちが、詳細に立て方を説明していきたいと思います。これでもうランドロックは怖くない!
徹底解説 これでもう困らない!ランドロックの立て方~インナーテント・シールドルーフ~
前回ご紹介しましたランドロックの立て方の続編です!今回はインナーテントとシールドルーフの張り方について徹底解説していきたいと思います。ランドロックでより楽しいキャンプにする為には、こういった部分もスマートに張りたいところですね。

↓その他のスノーピーク製品はこちら↓

私の相棒 使うほどに愛おしくなる スノーピーク チタンマグの魅力
チタン製でシングルウォール・ダブルウォールの2種類あるスノーピークのマグカップ。その魅力をご紹介します。丈夫で軽量、そんなチタンマグのシングルを私は愛用しています。毎回のキャンプで使っていくうちに気付いた魅力とは?
ランタンスタンド・食器干し等に…何本あっても困らない!スノーピーク パイルドライバーがすごい!
自重で打ち込むだけのシンプル構造。だから収納性に優れ、足元が引っ掛かる心配が有りません。ランタンスタンドとしての性能も申し分ないですが、その他に食器干しをかけたり、テントのパネルの乾燥にも、物干しロープの支柱にも…知恵の数だけ使い方がある、スノーピーク パイルドライバーの魅力をご紹介します!
キャンプの食器干しは自立式がおすすめ!私はスノーピーク メッシュラックスタンドを選択!
キャンプで食器を使用。その後、どこにどうやって食器を干すか…なかなかいい物に巡り合えないっていう方、意外と多いんじゃないでしょうか?食器干しにしっくりこない理由と、その最適解として選んだスノーピーク メッシュラックスタンドの魅力をご紹介します。
スノーピーク ホーム&キャンプバーナーがすごいと思う6つの点!
スノーピーク ホーム&キャンプバーナー…かなり話題ですよね♪名前の通り、家でもキャンプでも使えるんだって言う設計になっています。実際使ってみて感じたこのバーナーならではのすごい点を6つご紹介します!あと、1点だけ注意点もね!
炎が美しい スノーピーク レインボーストーブの魅力
冬キャンプの必須アイテム、ストーブ。今回はそんなキャンプ向けストーブの中から石油ストーブの、スノーピーク レインボーストーブをご紹介します!毎年、秋の雪峰祭に合わせて限定デザインが発売されるくらいの人気アイテムですが、どんな魅力・注意点が有るのかな!?
スノーピークの石油コンロ「タクード」はストーブとして暖かいのか?
スノーピークの石油コンロ「タクード」は、ストーブとしての暖かさは備えているのか?本来調理目的であるタクードが、ストーブとして使用できるのであれば、調理+暖房として一石二鳥です。冬キャンプでもタクードをガンガンに使用しているぼるしちが、その実力を見ていきます。

コメント